骨格ウェーブ専門通販サイトWaverry

【骨格ウェーブ】美ボディを手にいれる!骨格ウェーブ向けの痩せ方まとめ

「骨格ウェーブ事故」という言葉を聞いたことがありますか?最近よく聞く「〇〇事故」というのは、本来の骨格の魅力が活かせずに、「逆効果」になってしまっていることを言います。 せっかく買った服が、事故服になるなんて悲しいですよね。

今日は、骨格ウェーブさんの特徴から、事故る服、その対策方法まで一挙公開していきます...!! それではまいりましょう!!!!

骨格診断ってなに?

post

骨格診断では、持って生まれた身体の質感やラインの特徴から、 あなたのスタイルを一番きれいに見える素材やシルエット を導くことができます。

骨格診断には、 太っている/痩せている/年齢などは関係なく 、基本的には一生変わらないと言われています。
具体的に、ご自身の骨格が分かるようになると....

・垢抜けた印象になる
・着痩せ/スタイルアップ効果
・どんなコーデでも品性を感じられる
・好印象をもってもらえる

のような効果を発揮します◎

まだ自分の骨格がどのタイプか分からない方は、こちらから「1分でできる!無料骨格診断」を試してみてください!

自分に似合うお洋服を知ることで、いつものマンネリコーデを脱出して新しい自分を発見しましょう!

骨格ウェーブってどんな特徴?

まずはおさらいとして、基本の骨格ウェーブの特徴、得意なものと苦手なものを復習しておきましょう!

※もうすでに骨格ウェーブの事は大体わかるよ!という方はスキップしてください…!!

post

骨格 ウェーブさんは、 体は薄めで、上半身が華奢。やわらかな曲線を描くいた身体の特徴 があります。

どちらかというと下重心。 肌は筋肉よりも脂肪を感じさせるソフトな質感 の方が多いです。

芸能人でいうと 北川景子さん 佐々木希さん 戸田恵梨香さん 田中みなみさん などがあげられます。


【骨格ウェーブの身体の特徴】

・鎖骨が華奢である鎖骨からバストトップにかけてややえぐれたようなライン
・バストトップが低め
・二の腕がへこむ曲線ラインがある
・正面から見たときに、ウエストと腰幅の差がある
・膝は出ている
・太ももは細く、膝下に肉がつきやすい
・筋肉の張りがなくて、全体的に薄い
・腰の位置は低め
・ヒップは、平面的
・横から見ると薄い

骨格ウェーブタイプは、全体的に華奢で、横から見ると、薄い方が多いです。

また、アイドル体型とも言われることが多く、筋肉質よりも脂肪を感じさせる柔らかい質感なのが特徴。

【骨格ウェーブが似合うファッション】

キーワードは『柔らかい・華やか 』。

・柔らかい肌質思っているので、身に付ける物も柔らかくて、薄いものがポイント
・引き算ではなく、足し算スタイルが似合う
・上半身が浜そうに見えがちなので、飾りがあるものや華やかでボリュームがあるものが特に似合う
・腰の位置が低いので、目線を上に上げるようなハイウェストが似合う
・スカートは全般得意
・ワンピースは、ウエストマークがあるものが特に得意

【骨格ウェーブが似合わないファッション】

・オーバーサイズを着ると、着られている感が出てしまう
・バストトップが低いので、首元があいているブイネックやUネックなどは、貧相な印象与えてしまいがち
・ローウエストやマキシ丈、スカートなど下半身にボリュームのあるボトムスを持ってくると、垢抜けない

【骨格ウェーブが得意な素材】

・基本的に柔らかいものが得意
・モヘアやアンゴラ
・シフォンやシアー素材
・エナメル
・サテン
・ポリエステル

【骨格ウェーブが苦手な素材】

・分厚いものやハリ感のあるもの
・ざっくり、編みのニット
・コーデュロイ
・革
・分厚いデニム生地
※顔のタイプや体型の個人差もあります。

では、早速今回の骨格ウェーブさんの似合わないアイテムを紹介していきます!!!
まいりましょう、!!

骨格ウェーブさんの太り方は??

post

骨格ウェーブさんの太り方は、いわゆる「洋梨体型」です。

上半身よりも下半身の方がより豊かなカーブを持つ身体のシルエット。

上半身が比較的細身で、腰がくびれている一方、下半身が太りやすく、ヒップや太ももにボリュームがつきやすいです。

上半身:胸や肩が狭く、ウエストがくびれている
下半身:ヒップや太ももが豊かなカーブを描いていて、下半身のボリュームがある
太りやすい部分:下半身に集中する傾向

骨格ウェーブさんのダイエットのポイントは?

骨格ウェーブさんのダイエットのポイントとしては、「程よく筋トレ」をすること。

元々、筋肉よりも脂肪のつきかたに特徴があるので肌質が柔らかい方が多いんです。

またそれによって水分が溜め込みやすく浮腫みやすくなる原因にも。

元々上半身が華奢なので、そこの良さは程よく筋トレでキープしつつ、下半身はマッサージやむくみ対策を取り入れつつ筋トレも取り入れてきれいな身体を作っていくといいでしょう!!

【骨格ウェーブのダイエット】むくみをとる

骨格ウェーブさんはむくみやすかったり、冷え性の方がとっても多いです。
そして、むくみを解放するだけでも、足がスッキリするんです!!!

・塩分をとりすぎない
・寝る時に足を少し高い部分にあげて、リンパ液の流れを促進させる

ことが大事です。

↑イメージコンサルティングの城まり先生の解説動画も参考になります!

そして、むくみ対策のマッサージはお風呂に入ってから、夜寝る前に行うのがポイント。

【むくみ取りマッサージ】

①マッサージ前に寝転んだ状態で足をあげ、ブラブラさせて血行をよくさせる
②オイルを塗る
③足指はがし
④足指をぐるぐるさせる
⑤足指に手を入れてパッと離す
⑥足の甲の疲労流し
⑦足首の周りのリンパを流す
⑧ふくらはぎを擦り上げる
⑨ふくらはぎを挟みながらあげていく
⑩ふくらはぎをもみもみする
⑪膝裏リンパを流す
⑫太ももをほぐす
⑬脚の付け根を抑える

【骨格ウェーブのダイエット】スクワット

スクワットは下半身の前後の筋肉を鍛えるトップクラスのエクササイズ。

特に太もも、お尻、ヒップ、腹筋を効果的に強化してくれます◎
基礎代謝を高め、脂肪燃焼を促進してくれるので、骨格ウェーブさんはぜひやってみて欲しい筋肉トレーニング。

【スクワット】

肩幅よりも広めに足を開き、膝を90度に曲げます。

背中はまっすぐに保ち、お尻を突き出すように。

膝がつま先よりも前に出ないよう注意します。立ち上がる際は、
脚の力を使ってゆっくりと立ち上がります。

【骨格ウェーブのダイエット】プランク

プランクはコア(腹部周りの筋肉)を重点的に鍛えるエクササイズです。

コアを強化することで、姿勢を改善し、腹筋を引き締めることで骨格ウェーブさんのきれいな身体が完成します。

【プランク】

うつ伏せになり、つま先と肘を支点に体を浮かせます。

背中をまっすぐ保ち、お尻を引っ込めないようにします。

腹筋と背筋を意識して体を安定させます。

これはかなり効果アリなのでぜひ試してみてくださいね!

【骨格ウェーブのダイエット】プッシュアップ

腕立て伏せです。骨格ウェーブさんは上半身が元々華奢なのでダイエットをすると上半身がかなり細くなってしまいます。そのために上半身を筋トレをして程よい厚みをキープしましょう。

姿勢をきれいに整える効果もあるんですよ!!!

【腕立て伏せ】

うつ伏せになり、手を肩幅よりも少し広めに置きます。

肘を曲げて胸を床に近づけ、ゆっくりと上半身を持ち上げます。

背中はまっすぐ保ち、腹筋をしっかりと締めます。

【骨格ウェーブのダイエット】レッグレイズ

骨格ウェーブさんは、洋梨体型のように下半身から太りやすいので下腹も気になる方が多いでしょう。

その対策の筋トレとしては、「レッグレイズ」がオススメ。

腹筋や下腹部を鍛えることができて美ボディになりますよ!!!!

【レッグレイズ】

仰向けに寝転んだ状態で両手を体の横に置きます。

脚をゆっくりと上げて、直角になるようにします。その後、ゆっくりと下ろします。

まとめ

いかがでしたでしょうか?今日は、骨格ウェーブさんのダイエット方法をご紹介しました!

骨格ウェーブだから、、、、と諦める必要はありません。

骨格ウェーブの特徴や、ダイエット方法、着こなしのコツを理解してスタイルアップコーデが組めるようにしていきましょう!

自分の骨格診断の結果を元に、自分に似合うコーディネートを見つけてくださいね。

骨格ウェーブ専門店Waverry(ウェーブリー)では骨格ウェーブさんに似合う服を豊富な品揃えで取り揃えています。

ウェーブリーは骨格ウェーブで「自分に似合うお洋服を着たい!」という方が服を探しやすい通販サイトです。

トレンドを押さえた今どき旬アイテムから、定番アイテムまでさまざまな骨格ウェーブが似合うアイテムだけを取り揃えているので、「自分の骨格に似合う服を着たい!」と思っている方におすすめです。

どこで買うか迷っているなら、まずはWaverryをスマホでチェックしてみてください。

骨格ウェーブ専門通販waverryへ進む